こんにちは!RIEです。
お菓子や甘いものって人を幸せにしますよね・・・。いや本当に、バターたっぷり、お砂糖たっぷりのお菓子、食べるととっても幸せになる、、、けど。。。罪悪感は否めないです。ハイ。
私も数年前に出産し、現役の時のようにお菓子を食べていてはもう体型がやばい、、、というか食べなくても普通にやばい。。。
でも甘いものを全く食べないというのも難しいですよね〜。
食べても罪悪感を感じない!お菓子を作りたくて、出産後はいろいろと作って試したりしてきました。
好きな時にサクっとつまめて、しかも美味しいレシピを3種類ご紹介しようと思います!
先日友人へ贈り物にクッキー缶を作ったのでそちらにも入れてみました。
Contents [hide]
ゴマサブレ
材料(3cm角約50枚分)
- 薄力粉・・・・・・・・・80g
- 全粒粉・・・・・・・・・20g
- ゴマ(黒or白どちらでも)25g
- きび砂糖・・・・・・・20g
- 塩・・・・・・・・ひとつまみ
- 太白ごま油(または菜種油)30g
- 豆乳・・・・・・・・・40g
【RIEmemo】栄養価の高いゴマを使ったサブレです。バターの代わりに太白ごま油と豆乳をつかってさくさく感をだします!砂糖は、ゆっくりと吸収されるきび砂糖を使います。てんさい糖などでも良いかと思います。薄力粉の一部を全粒粉に変えて、ビタミン、ミネラル、食物繊維もプラスです!
[下準備]
・オーブンを170度に余熱しておく
・手で混ぜる場合は粉類は合わせてふるっておく。フードプロセッサーの場合はしなくてもOK
作り方
①薄力粉、全粒粉、ゴマ、きび砂糖、塩をフードプロセッサーに入れてざっと回した後、太白ゴマ油、豆乳を加えて2〜3秒ずつ様子をみながら回し、ひとまとめにします。全然まとまらない!という場合は豆乳を少量足してみてください。(室温などの関係だと思います・・・)
フードプロセッサーがない場合は、粉類をボールに入れて泡立て器で混ぜ合わせて油と豆乳をゴムベラで合わせてもできます
この時点でゴマのめっちゃ良い香りが・・・♡ ひとまとめに。
②ひとまとめになった生地をクッキングペーパーの上にのせ、めん棒などで薄く伸ばしていきます。3mくらい・・・大体で大丈夫です。
伸ばせたら、適当な大きさに包丁でカットします。
紙を二枚用意して、挟んでのばすとやりやすいかな?バター使ってないので直接でもそんなにはベタベタしません! 大体で〜
③170度に余熱しておいたオーブンで30分焼き、焼き色がつくまで焼いていきます。厚みによって焼き時間は変わるのですが、今回はプラス10分で合計40分焼きました!
しっかり香ばしく焼き切るのがこのレシピのポイントです!
画像の色イマイチですが、しっかり焼けるとゴマのとっても香ばしくて良い香りです! 網の上で冷まします
めっちゃ簡単レシピですが、ゴマの香ばしい香りで美味しくて止まらないこのサブレ・・・逆にキケン?笑 いくら低カロリーでも食べ過ぎ注意です☺︎
おからとローズマリーのショートブレッド
材料 (1.5×7cmのもの約20個分
- 薄力粉・・・・・・・80g
- 全粒粉・・・・・・・20g
- 乾燥おからパウダー・・50g
- バター・・・・・・・・60g
- きび砂糖・・・・・・30g
- 塩・・・・・・・・・2g
- 豆乳・・・・・・・・25g
- ベーキングパウダー・・1.5g
- ローズマリー(乾燥)・・小さじ1
【RIEmemo】こちらも全粒粉、きび砂糖、を使いました♪ショートブレッドならではのコクと風味が欲しい・・・と思ったのでバターを使いましたが、通常のレシピよりも少なめにし、豆乳をプラスしました。乾燥おからパウダーをたっぷり入れて食物繊維たっぷりです!ローズマリーは生のものを刻んで入れても大丈夫です。
[下準備]
・オーブンは170度に余熱する
・手で作る場合は粉類を合わせてふるっておく。フードプロセッサーの場合はしなくてもOK
・バターは1.5cm角くらいの角切りにして冷蔵庫に冷やしておく。
作り方
①フードプロセッサーに薄力粉、全粒粉、おからパウダー、きび砂糖、塩、ベーキングパウダー、ローズマリーをいれてざっとまわし、合わせる
②角切りにして冷蔵庫に入れておいたバターを加えてパラパラになるまで回す。手で作る場合は、粉類に入れたバターを手の平で擦り合わせて潰しながら混ぜていきます。
③豆乳を加えて2〜3秒ずつ様子をみながら回し、ひとまとめにする。
バターはしっかり冷やしておいてください! まとまってきました。
ここまでまとまってきたら、手をつかって生地をぐっぐっとにぎり、バターを粉に馴染ませながらまとめていきます。それでもまとまらない時は豆乳を少量足してください。
④ひとまとめにできたらラップの上に置き、厚さ1cmくらいの正方形になるようにまとめていきます。できたらぴっちりラップをして冷蔵庫で30分ほど休ませます。
⑤休ませた生地を包丁で食べやすい大きさにカットします。お好みで、竹串などで穴を開けるとショートブレッド感!!!笑
今回使ったスーパーのおからパウダー。おからの種類によってはまとまりにくいかもしれないので、豆乳で調整します。きび砂糖はお気に入りの花見糖(パルシステム) 贈り物なら入れたい缶などに合わせて切ってもいいですね
⑥170度に余熱したオーブンで30分ほど焼いて完成です!ローズマリーの香りで食欲そそる♪
メープルヴィエノワ
材料 (約50枚分)
- バター・・・・・・・・・・90g
- きび砂糖・・・・・・・・・35g
- メープルシロップ・・・・・15g
- 卵白・・・・・・・・15g
- アーモンドパウダー・・・・20g
- 塩・・・・・・・・ひとつまみ(1.5g)
- 薄力粉・・・・・・・・100g
【RIEmemo】あれ、バターたっぷりやん、、すみません・・・。あれこれ試行錯誤して、結局ヴィエノワはバターが美味しかった!おい!笑 おまけと思ってみてください。。お砂糖はきび砂糖を使い、身体に優しいメープルシロップを使いました。
[下準備]
・バターは常温に戻して柔らかくしておく
・薄力粉はふるって、アーモンドパウダー、塩と合わせて泡立て器で合わせておく
・オーブンは170度に余熱しておく
作り方
①常温に戻して柔らかくしておいたバターをボールに入れて、きび砂糖、メープルシロップを加えて泡立て器で白くふんわりとするまで泡立てる。
②卵白も加えてさらにしっかりと混ぜ空気を含ませる。
③泡立て器を外し、ふるっておいた粉類をざっと加えてゴムベラで切るように粉気がなくなるまで混ぜる。
ヴィエノワ生地はふんわりと泡立てることがポイントです! 粉を加えたらゴムベラでさっくりと。
④できた生地を、星形の口金をつけた絞り袋にいれて絞ります。丸でも楕円でも好きな形に絞ってください。
こんな感じ〜。
⑤170度に温めておいたオーブンに入れて、綺麗な焼き色がつくまで15分くらい焼きます。
まとめ
今回はヘルシー、簡単、をテーマに3種類のクッキーを作ってみました!ヴィエノワはレシピ的にあまりヘルシー感はなかったですが;とっても軽くてさくさく感、少し食べただけで満足できる美味しさです♪
ゴマサブレとおからショートブレッドは、香ばしさに逆に食べる手が止まらなかったりして・・・
果たして本当にこれらはヘルシーと言えるのか・・・笑
そもそもほんまにダイエットしてたらお菓子とか作らんわ!ってそんなこといってたら話になりませんが。笑
とにかくどのレシピもとっても簡単なので気軽に挑戦してみてください。
太りたくないけどお菓子づくりはやっぱりやめられない・・・
そんな私なので、これからもいろんなレシピに挑戦したいと思います♪
ではまた!
コメント